アーカイブ:2020年 9月 19日
アメノタヂカラオに関係する事柄高天原で一番力持ちの神。「天岩戸隠れ」で、天岩戸の重い扉を開け、閉じこもっていたアマテラスの手を引いて外に連れ出した。優れた筋力から、スポーツの神としても信仰されている。ニニギが「天孫降臨」するとき…
アマノコヤネノミコトに関係する事柄「天岩戸隠れ」で「祝詞」を捧げた神。祝詞とは、神の言葉のことで今も神主が神をほめたたえる言葉として使われている。昔から日本では、言葉には魂(言霊)が宿り、良い言葉を唱えると良いことが起きると信じ…
アメノフトダマノミコトに関係する事柄玉串や注連縄を考えた神様。玉串は禊の枝に折った紙を付けたもので、注連縄は神のいる神聖な場所を示す縄だ。「天岩戸隠れ」でアマテラスを誘い出す作戦の成否を占ったり、立派な玉串を作ってアマテラスに捧げた…
オオクニヌシノミコトに関係する事柄葦原中国を開発・整備して治めた神。大國主とは「大いなる国土の王」という意味だ。多くの妻をもったことから、縁結びの神としても人気が高い。オオクニヌシは、心優しい美男子だが、兄神たちからいじめられ頼…
クシナダヒメノミコトに関係する事柄稲作の女神でスサノオの妻。名前の「櫛名田」は稲がたくさん実った美しい田を表す。出雲国の簸川(島根県斐伊川)上流に住むクシナダヒメは、頭と尾を8つずつもつ恐ろしい八岐大蛇に食べられそうになっていた…
ハクトシンに関係する事柄「因幡の白兎」の神話で知られる白いウサギの神様。この神話で、白兎は、だましたワニ(サメ)たちの怒りをかい、丸裸にされて泣いていた。そこに、ヤガミヒメに会いに行く途中のオオクニヌシが通りかかり、「体を川の水で洗…