アーカイブ:2020年 10月 10日
アメノイワトワケノミコトに関係する事柄悪霊の侵入を防ぐ門の神。名前は天上界の入り口にある岩でできた門という意味だ。アマテラスから地上の宮殿の門を守るよう命じられ、ニニギのお供として、天上から地上へ降りたという。そのため、天皇の宮殿の…
ヤノハハキノミコトに関係する事柄オオトシの娘で箒の神。人間の生と死、とくに出産に深く関係する神としても知られる。名前の「波波木」は、箒のことで、掃くことを意味している。その音が「母木」と同じで、これは「生命を生む木」を表す。また…
アジスキタカヒコネに関係する事柄オオクニヌシと宗像三女神のタゴリヒメの子で、農業の神。名前は「鉏(スキ)」は、農業の鋤を表している。この神が義理の弟アメノワカヒコの葬式に出たとき、彼と顔がそっくりだったため、死者が生き返ったと間…
オキツヒコノミコト・オキツヒメノミコトに関係する事柄かまどの火に宿る精霊で2神合わせて大戸比売神(オオベヒメノカミ)ともいう。稲の神オオトシの子なので、豊作の神ともいえる。この神は、一般にかまど神としてしられる。料理に扱う大事な…
タクハタチヂヒメノミコトに関係する事柄織物の女神で、名前の「栲」は紅葉のキレイなヌルデの木、「幡」は機織り機、「千々」は縮むようすを意味している。つまり、縮み織の色鮮やかで美しい織物の女神なのだ。機織りの神が女性なのは、昔か…
クエビコノカミに関係する事柄クエビコはこの世の中のことは何でも知っていいる案山子の神。「国づくり」神話で、オオクニヌシの前にスクナヒコナがあらわれたとき、誰も彼のことを知らなかった。しかし、クエビコだけは、「その神は、カミムスビの子…