閉じる
閉じる
閉じる
  1. 悪魔の公爵、ソロモン72柱の一人「アガレス」
  2. 哲学や降霊術にくわしい地獄の公爵【ムールムール】
  3. 知識や使い魔を与える地獄の伯爵【モラクス】
  4. 信心深い者に救いを与える【ザドキエル】
  5. 妊婦や子供を襲う、夜の魔女【リリス】
  6. 愛と調和を司る天使【ハニエル】
  7. 「不都合な真実」を暴く悪魔【アガリアレプト】
  8. 女性を意のままに操る悪魔【サタナキア】
  9. 治癒を司る守護天使のリーダー【ラファエル】
  10. 疫病を発生させる「蝿の王」【ベルゼブブ】
閉じる

神さまネット

食べ物の神から万能の神へ、ウカノミタマノカミ

ウカノミタマノカミに関係する事柄

食べ物の神の代表で、名前の「ウカ」は食べ物をを表す。「倉稲魂」とも書き、特に稲や穀物を司る。
ウカノミタマは、稲荷神ともされ、神使の狐とともに、「お稲荷さん」とも呼ばれて親しまれている。
稲荷神は、もともとは京都の豪族秦氏がまつる農業の守り神だった。やがて稲荷神の信仰が広がるにつれ、平安時代に、同じ食べ物の神であるウカノミタマと結びついたと考えられている。
その後、商業や工業が発達するとさまざまな産業の守り神にもなった。江戸時代には、都市の路地裏や家の庭などに小さな社が沢山建てられ、生活すべての願いを叶える万能の神として、全国へ広まった。稲荷神をまつる神社は、全国に3万以上あるといわれ、日本でトップクラスの数をほこる

ウカノミタマノカミの別名

稲荷神、倉稲魂命

ウカノミタマノカミの司る事柄

五穀豊穣、産業隆盛、商売繁盛、家内安全、芸能など

ウカノミタマノカミを祀る神殿

伏見稲荷大社(京都府)

祐徳稲荷神社(佐賀県)

ウカノミタマノカミの逸話

神生み、お稲荷さん

ウカノミタマノカミと関係の深い神様

須佐乃男命
神大市比売命

関連記事

  1. ニニギを生んだ美しい織物の女神、タクハタチヂヒメノミコト

  2. アマテラスの頼みでまつられた女神、トヨウケノオオカミ

  3. 桃太郎伝説のモデルとされる軍神、キビツヒコノミコト

  4. スサノオと結婚した稲田の女神、クシナダヒメノミコト

  5. 地方豪族を平定した悲劇の英雄神、ヤマトタケルノミコト

  6. 雨乞いの神として知られるアマテラスの子、アマツヒコネノミコト

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ページ上部へ戻る