イザナギの流した涙から生まれた水の女神、ナキサワメノカミ

ナキサワメノカミに関係する事柄
イザナギが妻イザナミを亡くしてから流した涙から生まれた女神。昔、葬式のときに泣いて死者の魂を慰める「泣き女」という仕事があった。この神はその神格化と考えらている。
「沢」には、泉や井戸という意味もあり、ナキサワメは井戸の神ともされた。また、水は命の源と考えられてきたことから、赤ちゃんの守り神、長寿の守り神としても信仰されている。
ナキサワメノカミの別名
泣沢女命
ナキサワメノカミの司る事柄
出産・新生児守護、生命長久など
ナキサワメノカミを祀る神殿
畝尾都多本神社(奈良県)
ナキサワメノカミの逸話
神生み
ナキサワメノカミと関係の深い神様
伊邪那岐命