海の彼方からやってきた「福の神」、ヒルコノミコト

ヒルコノミコトに関係する事柄
イザナギとイザナミの「国生み」で最初に生まれた神。しかし、両親に子として認められず、舟に乗せられて海に流されてしまった。神話ではこの神のその後は語られていない。
しかし、ヒルコはやがて伝説の中で復活する。海の彼方からやってきて幸福をもたらす「えびす神」とされるようになったのだ。はじめは漁業や航海の守り神だったが、商業が盛んになると商売繁盛の福の神になった。また、東日本の農村部では、豊作をもたらす農業の神としてまつられることが多い。
海に流されたヒルコは、やがて今の兵庫県西宮市に流れ着いたとされる。そこに建つ西宮神社は、ヒルコをえびす神としてまつる「えびす宮」の総本社である。
ヒルコノミコトの別名
恵比寿神、戎大神
ヒルコノミコトの司る事柄
豊漁、航海安全、商売繁盛など
ヒルコノミコトを祀る神殿
西宮神社(兵庫県)
全国の蛭子神社
ヒルコノミコトの逸話
神生み、十日戎
ヒルコノミコトと関係の深い神様
伊邪那岐命
伊邪那美命