高天原の軍事力を示す「正義の剣」の神、タケミカヅチノミコト

タケミカヅチノミコトに関係する事柄
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮に祀られ、「鹿島神」の名で知られる剣の神。「神生み」で、イザナギが斬り殺した火の神カグヅチの血から生まれた。名の「甕槌(みかづち)」は、雷という意味。昔の人は、空を切り裂くように落ちる稲妻を鋭い剣に見立てたことから、雷神でもある。
タケミカヅチは、「国ゆずり」でオオクニヌシに国をゆずらせた。また、「神武東征」では、霊剣フツノミタマを送ってカムヤマトイワレビコを助けた。このように高天原の軍事力を示す「正義の剣」の神として、重要な役割を果たしたのだ。高天原最強の武神とされ、剣術や武道の神として人気が高い。
タケミカヅチノミコトの別名
鹿島神、布都御魂神
タケミカヅチノミコトの司る事柄
武道上達、国家安泰、安産、延命長寿など
タケミカヅチノミコトを祀る神殿
鹿島神宮(茨城県)
春日大社(奈良県)
タケミカヅチノミコトの逸話
国ゆずり、神武東征
タケミカヅチノミコトと関係の深い神様
建御名方神
神倭伊波礼毘古命