諏訪湖ゆかりの狩猟・農業・武勇の神、タケミナカタノカミ

タケミナカタノカミに関係する事柄
オオクニヌシの子で、力自慢の武神、タケミナカタは「国ゆずり」に反対し、高天原からきたタケミカヅチと力比べするが、負けて出雲国から逃げ出す。しかし、信濃国の諏訪湖あたりでタケミカヅチに捕まってしまう。タケミカヅチは、この地から出ないことを条件に、ようやく許してもらったという。
その一方、長野県諏訪地方では、タケミナカタは諏訪湖の竜神など、土地の悪い神々を倒した英雄神とされる。特に鎌倉時代以降になると、武勇に優れていたため、武士の守護神として崇められた。また、「お諏訪さま」とも呼ばれ、地元の人々の生活に関係した狩りや風、田の神などとしても信仰を集めている。
タケミナカタノカミの別名
武南方神、諏訪神
タケミナカタノカミの司る事柄
五穀豊穣、国土安穏、産業繁栄、交通安全、開運長寿、武運長久など
タケミナカタノカミを祀る神殿
諏訪大社(長野県)
タケミナカタノカミの逸話
国ゆずり、御神渡り
タケミナカタノカミと関係の深い神様
武甕槌命
大国主命