初代天皇と伝わる神武天皇の父神、ウガヤフキアエズノミコト

ウガヤフキアエズノミコトに関係する事柄
ヒコホホデミとトヨタマヒメの子で、山の霊力を父から、海の霊力を母から受け継ぐ。名前は、母が出産のために鳥の鵜の羽を屋根にした家を作っていたが、屋根ができあがる前に生まれたことにちなむ。
トヨタマヒメが海底の宮殿に帰ると、その妹タマヨリヒメに育てられた。ウガヤフキアエズは成長すると、タマヨリヒメと結婚して子供が生まれた。そのうちの1神が、初代天皇と伝えられるカムヤマトイワレビコ(神武天皇)だ。
ウガヤフキアエズノミコトの別名
彦波瀲武鵜草葺不合尊
ウガヤフキアエズノミコトの司る事柄
豊作、農業守護、夫婦和合、安産守護、開運など
ウガヤフキアエズノミコトを祀る神殿
鵜戸神宮(宮崎県)
宮崎神宮(宮崎県)
ウガヤフキアエズノミコトの逸話
「海幸・山幸」の神話
ウガヤフキアエズノミコトと関係の深い神様
玉依姫命
神倭伊波礼毘古命