身を捧げてヤマトタケルを助けた純愛の女神、オトタチバナヒメノミコト

オトタチバナヒメノミコトに関係する事柄
自分の命と引換えに夫であるヤマトタケルの危機を救った純愛の女神。ヤマトタケルが東国遠征中に房総半島へ渡ろうとすると、海が荒れて船が進まなくなった。同行していたオトタチバナヒメは「私の命を捧げて海神の心を鎮めましょう」と海中に身を投じた。すると、海が静まってヤマトタケルは対岸に渡ることができた。その後、ヤマトタケルは足柄山で「ああ、吾が妻よ」と亡き妻を偲んだ。それから東国のことを「あづま」と呼ぶようになったという。
古代には、海や水の神を祀る巫女が神の妻になるために入水するという信仰があった。オトタチバナヒメも、そうした巫女的な存在だったとも考えられている。
オトタチバナヒメノミコトの別名
吾妻大明神
オトタチバナヒメノミコトの司る事柄
出生開運、商売繁盛、縁結びなど
オトタチバナヒメノミコトを祀る神殿
橘樹神社(千葉県)
走水神社(神奈川県)
オトタチバナヒメノミコトの逸話
東国遠征
オトタチバナヒメノミコトと関係の深い神様
大和武尊