恵みの雨を降らせる雨乞いの女神、タカオカミノカミ

created by Rinker
¥2,313
(2023/06/03 10:26:50時点 Amazon調べ-詳細)
タカオカミノカミに関係する事柄
「神生み」で、カグツチの流した血から生まれた女神。名前の「高」は山の峰、「龗」は谷を表している。つまり、山に雨を降らせ、谷川となって田を潤す水源の神なのである。
このことから、タカオカミは特に雨乞いの神として全国に約500ある貴船神社で祀られている。
その総本社である京都府京都市の貴船神社では、タカオカミは恋の女神としても人気を集めている。平安時代、歌人の和泉式部が、夫がまた自分を愛してくれるように、ここでタカオカミに歌を捧げて祈った。すると、願いがかなったという。それ以来、恋の女神としても広く知られる。
タカオカミノカミの別名
闇淤加美神、貴船神
タカオカミノカミの司る事柄
祈雨・祈晴、治水、縁結びなど
タカオカミノカミを祀る神殿
丹生川上神社中社(奈良県)
貴船神社(京都府)
タカオカミノカミの逸話
神生み
タカオカミノカミと関係の深い神様
伊耶那岐命
伊耶那岐命
加具土命