古代の国際交流を守った海の3女神、ムナカタサンジョシン

ムナカタサンジョシンに関係する事柄
八百万の神の中で唯一の3姉妹の女神。姉妹揃って美しいという。
誓約で、スサノオの剣をアマテラスが噛み砕いて吹き出すと、霧の中から順に田心姫命、湍津姫命、市杵島姫神が生まれた。その後、アマテラスの命令で、天孫降臨するニニギの道中を守り、九州北西部の玄界灘という海におりて守り神になった。
玄界灘は、古代から日本と外国を結ぶ重要な航路だった。そのため、海外との交流が盛んになると、宗像三女神は、国際交流の守護神として大和朝廷からあつく信仰された。
福岡県宗像市の宗像大社は、三女神をまつる宗像神社の総本社。三女神がそれぞれ、宗像大社の3つの宮に祀られている。
ムナカタサンジョシンの別名
宗像三神
ムナカタサンジョシンの司る事柄
海上・交通安全、豊漁、商売繁盛、芸能など
ムナカタサンジョシンを祀る神殿
宗像大社(福岡県)
厳島神社(広島県)
ムナカタサンジョシンの逸話
天孫降臨
ムナカタサンジョシンと関係の深い神様
天照大神
邇邇芸命