雨乞いの神として知られるアマテラスの子、アマツヒコネノミコト

アマツヒコネノミコトに関係する事柄
三重県桑名市にある多度大社の祭神として有名な雨乞い・風の神。風雨を司り、台風のときには風水害から人々を守るという。アマテラスとスサノオの誓約で、アマテラスの玉飾りの玉から生まれたと男神の1神である。
アマツヒコネは、近畿から関東にかけての有力氏族がそれぞれに祀っていた各土地の神が合わさった神だとも考えられている。そのため、風の神としてだけでなく、農業や漁業、産業開発などの守り神としても祀られている。
なお、多度大社の別宮(本宮に付属する別の神社)には、アマツヒコネの子であるアメノマヒトツが祀られている。
アマツヒコネノミコトの別名
北伊勢大神、多度神
アマツヒコネノミコトの司る事柄
農漁業・金属業の守護、産業開発、祈雨、海上の風難・水難・火難除け
アマツヒコネノミコトを祀る神殿
多度大社(三重県)
桑名宗社(三重県)
アマツヒコネノミコトの逸話
アマテラスとスサノオの誓約
アマツヒコネノミコトと関係の深い神様
天照大神
天目一箇命