桜の花の美しさと儚さを象徴する女神、コノハナサクヤヒメノミコト

created by Rinker
¥4,980
(2023/06/03 13:52:22時点 Amazon調べ-詳細)
コノハナサクヤヒメノミコトに関係する事柄
オオヤマヅミの娘で富士山の女神。「木の花(桜)が咲く」という名前の通り、美しい女神として知られる。高天原から地上に降りたニニギは、その美しさに一目惚れして結婚を申し込んだ。オオヤマヅミは長寿をもたらす姉イワナガヒメも一緒に嫁がせようとしたが、ニニギは姉だけ追い返した。それで、花が儚く散るように、それまで永遠とされていた人の命も短くなったという。
コノハナサクヤヒメは、すぐにニニギとの子を授かったが、夫は他の神の子だと疑った。そこで「あなたの子なら無事に生まれてくる」と、火をつけた小屋の中でヒコホホデミら三つ子を無事に生み、疑いをはらした。このことから安産の神ともされている。
コノハナサクヤヒメノミコトの別名
神阿多都比売命、酒解子神
コノハナサクヤヒメノミコトの司る事柄
農業・漁業・航海守護、安産・子授け、火難消除、織物業守護など
コノハナサクヤヒメノミコトを祀る神殿
富士山本宮浅間大社(静岡県)
コノハナサクヤヒメノミコトの逸話
天孫降臨、火中出産
コノハナサクヤヒメノミコトと関係の深い神様
邇邇芸命
大山祇神
彦火火出見命