潮をよみ塩作りを伝えた海の神、シオツチノオジノカミ

シオツチノオジノカミに関係する事柄
潮の流れを司る海の神。名前の「老翁(オジ)」は、経験豊富な長老を表すといわれる。海幸彦・山幸彦の神話では、兄の釣り針を失くして困っている山幸彦を船にのせ、海に送り出した。船は無事オオワタツミの海底宮殿にたどり着き、山幸彦は釣り針を取り戻すことができた。「神武東征」神話ではカムヤマトイワレビコに、山に囲まれた美しい大和国(奈良県)を目指すよう教えたという。
つまりこの神は、潮の流れを読んで航海を案内するとともに、人の知らない情報を与えてよい方向へ導く神なのである。
また、人々に塩の作り方を伝えた神としても有名だ。陸奥国塩竈(宮崎県塩竈市)にやってきたシオツチノオジは、ここで海水から塩を作る方法を教えたという。
シオツチノオジノカミの別名
塩稚神、塩筒老翁神
シオツチノオジノカミの司る事柄
漁業、農業、製塩、海上安全、延命長寿、家内安全、安産守護
シオツチノオジノカミを祀る神殿
鹽竈神社(宮城県)
シオツチノオジノカミの逸話
海幸彦・山幸彦の神話、神武東征
シオツチノオジノカミと関係の深い神様
神倭伊波礼毘古命