9つの頭をもち水をあやつる竜神、クズリュウ

クズリュウに関係する事柄
九頭竜は、その名の通り9つの頭を持つ竜神だ。全ての竜の中でいちばん神としての位が高く、強い力をもつとされている。古代中国では、竜はいちばん位の高い獣として崇められていた。一方、昔から日本では水辺に住むヘビを、水神として信仰してきた。この2つの考えが結びついて「竜神」が生まれ、水を司る神として祀られるようになった。
竜神は、激しい雷や嵐をおこして人々を苦しめる恐ろしい神だ。その一方で、人々の雨乞いにこたえ、雨を降らせて豊作をもたらすありがたい神でもあるのだ。
クズリュウの別名
九頭竜大神
クズリュウの司る事柄
祈雨・止雨、豊作豊漁、財福、厄除け
クズリュウを祀る神殿
戸隠神社九頭龍社(長野県)
九頭龍神社(神奈川県)
クズリュウの逸話
九頭龍伝承
クズリュウと関係の深い神様
淤加美神
大和武尊