市場を見守る五穀の女神、カミオオイチヒメノミコト

カミオオイチヒメノミコトに関係する事柄
名前の「神大市」は「神々しい立派な市」を意味することから、市場の守り神とされる。
カミオオイチヒメは、もともとは五穀の女神で、スサノオと結婚して、娘ウカノミタマを生んだ。また、オオトシの母であることから大歳御祖神(オオトシミオヤノカミ)ともよばれる。
昔から、道と道が交わる場所には多くの人と物が集まった、やがてそこに市が作られた。当時、こうした市では、主に食べ物が扱われていた。それで、穀物の神カミオオイチヒメが、市が発達するにつれて市場の守り神になったと考えられる。さらに、今では百貨店の神として、商売繁盛の恵みを授けるとされている。
カミオオイチヒメノミコトの別名
大市比売命
カミオオイチヒメノミコトの司る事柄
市場・百貨店守護、商売繁盛、開運招福、女性守護
カミオオイチヒメノミコトを祀る神殿
市姫神社(京都府)
大内神社(岡山県)
カミオオイチヒメノミコトの逸話
出雲神話
カミオオイチヒメノミコトと関係の深い神様
素戔嗚命
大年神
宇迦之御魂神