かまどの火を信仰の対象としたかまど神、オキツヒコノミコト・オキツヒメノミコト
オキツヒコノミコト・オキツヒメノミコトに関係する事柄
かまどの火に宿る精霊で2神合わせて大戸比売神(オオベヒメノカミ)ともいう。稲の神オオトシの子なので、豊作の神ともいえる。
この神は、一般にかまど神としてしられる。料理に扱う大事な火を司るため、人々が土間でひを使い始めたときから、家の中に祀られてきた。家の守り神の代表ともいわれる。しかし、けがれに敏感で、この神をけがすようなことをすると、激怒して大きな災いをおこすと信じられている。
現代では、かまどに代わってガスコンロが使われるようになったが、今でも火災除けとして、台所にかまど神のお札をはる家もある。
オキツヒコノミコト・オキツヒメノミコトの別名
大戸比売神
オキツヒコノミコト・オキツヒメノミコトの司る事柄
家内安全、家族・家畜守護、豊作、招福、防火など
オキツヒコノミコト・オキツヒメノミコトを祀る神殿
神谷神社(香川県)
オキツヒコノミコト・オキツヒメノミコトの逸話
竈の守護神
オキツヒコノミコト・オキツヒメノミコトと関係の深い神様
大年神