閉じる
閉じる
閉じる
  1. 悪魔の公爵、ソロモン72柱の一人「アガレス」
  2. 哲学や降霊術にくわしい地獄の公爵【ムールムール】
  3. 知識や使い魔を与える地獄の伯爵【モラクス】
  4. 信心深い者に救いを与える【ザドキエル】
  5. 妊婦や子供を襲う、夜の魔女【リリス】
  6. 愛と調和を司る天使【ハニエル】
  7. 「不都合な真実」を暴く悪魔【アガリアレプト】
  8. 女性を意のままに操る悪魔【サタナキア】
  9. 治癒を司る守護天使のリーダー【ラファエル】
  10. 疫病を発生させる「蝿の王」【ベルゼブブ】
閉じる

神さまネット

悪魔の公爵、ソロモン72柱の一人「アガレス」

ソロモン72柱の悪魔の一人。『ゴエティア』『悪魔の偽王国』両方において2番目に紹介される。
位は公爵。『悪魔の偽王国』では「首位の公爵(Dux primus)」と呼ばれる。
オオタカを拳にとまらせ、ワニ(クロコダイル)に乗る魅力的な老人の姿で現れる。

地獄の東方の勢力に属するという。堕天前は力天使の階級に属していた。

彼は逃亡者を走って帰ってこさせることができる。彼は現代におけるあらゆる言語や言葉遣い(『偽王国』では「あらゆるマナーと言葉遣い」)を教える。
霊的、世俗的両面における尊厳・気品を破壊する力を持ち、地震を引き起こすことができる。

『精霊の職務の書』(Liber Officium Spirituum)ではワニではなくコカトリスに乗るとする。
『教皇ホノリウスの書』(Le Grimoire du Pape Honorius)では乗り物に乗らず、手にタカも乗せない普通の老人の姿になっている。

『大奥義書(Grand Grimoire)』によると、ルキフゲ・ロフォカレの配下である。

新紀元社刊『幻想世界の住人たちⅡ』で記された「変化の公爵」が異名とみなされることがある。
これはアメリカのSPI社製TRPG『Dragon Quest』でのアガレスの異名「The Duke of Changes」を翻訳したものとみられる(Ⅰ巻での参考文献にこのTRPGが挙げられており、Ⅱでは既出として省略されている)。

この他、日本語圏では以下のような設定が語られている。

その力はギリシャ神話の時間神クロノスと同じものだという。
また、確立された力と強さ、希望の実現、労働の完成、闘争の成功をも支配し、「変化の公爵」の異名をとる。

もともとナイル川流域の農耕神であり、同時に時間を司る神。
異教の神であることからやがてキリスト教に悪魔と見なされ、そのまま復権することなく現在に至るという。
そして起源は、七星の土星を司る神だったとする説がある。

関連記事

  1. 女性を意のままに操る悪魔【サタナキア】

  2. 哲学や降霊術にくわしい地獄の公爵【ムールムール】

  3. 妊婦や子供を襲う、夜の魔女【リリス】

  4. 炎の戦車に乗って現れる堕天使【ベリアル】

  5. 権力を得るための手助けをする堕天使【パイモン】

  6. カラスの姿をした話術に優れる悪魔【ナベリウス】

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
ページ上部へ戻る